現場で使える Django の教科書 《基礎編》

説明
Python で「ウェブアプリケーションフレームワーク」といえば必ず名前があがる定番のフレームワーク「 Django 」の使い方を解説した書籍です。
本書は、 2018 年 4 月開催の「技術書展 4 」で販売された書籍『現場で使える 基礎 Django 』に加筆・修正が行われたものとのことです。 著者は Python 関連の話題をよく扱われているブログ「 akiyoko blog 」の横瀬氏です。
Django に興味のある方ならよくご存知のとおり、 Django の日本語情報は決して多いとは言えません。 英語のチュートリアルやドキュメント、書籍はわりと充実していますが、日本語で Django を学ぼうと思ってもなかなか必要な情報が得られず、効率的に学習することが難しい状況です。 そんな中で書かれた本書は、日本語で読める Django 本で、なおかつ実際に Django を利用している著者が書かれているとのことで、他には無い貴重な一冊と言えるでしょう。
目次を読むかぎり、読者は Python や MVC フレームワークの一般的な概念については知っている想定で書かれているようなので、そのあたりについてあまり自信の無い方はまずそのあたり勉強してから本書を読むようにするとよさそうです。
著者ご本人がブログで紹介記事を書かれています。 興味があって購入を迷っている方はご覧になってみるとよいでしょう。
目次
第1章 はじめに
第2章 アーキテクチャ
第3章 プロジェクト構成
第4章 URL ディスパッチャと URLconf
第5章 ビュー( View )
第6章 モデル( Model )
第7章 テンプレート( Template )
第8章 フォーム( Form )
第9章 ミドルウェア( Middleware )
第10章 設定オブジェクトと設定ファイル( settings.py )
第11章 データベースのマイグレーション
第12章 開発用 Web サーバ( runserver )を起動する
第13章 管理サイト( Django Admin )
第14章 便利な Django パッケージを使おう
第15章 サンプルコード
付録A Python3 のインストール手順
付録B PyCharm のインストールと初期設定
付録C PyCharm による Django 開発環境の構築手順
付録D Docker でラクラク開発
付録E 覚えておきたい Django 管理コマンド 10 選